Mastodon Server ⇔ iMastでE2E暗号化したままプッシュ通知を配信したい部
現状はNotification Service Extensionが死んだときの対応とかのためにMastodon Server ⇔ imast-backendまでしかE2E暗号化がされていない
これがうまく行けば通信量は減るが、Notification Service Extensionがコケたときとかにfallbackできないのでそこはつらい
あとバイト数制限とかの話もある。が、そこはまあ………
バイト数制限は届いてから24時間ぐらいはimast-backendで生のバイト列を持つことで解決できそう。
問題は制限時間を過ぎたあとオンラインになった端末への対策だが、APNs側で通知の有効期限的なものを決められたはずなのでそれを使えばなんとかなるか
そもそもNotification Service Extensionでcompleteを呼び出さなかった場合ってどうなるんだ?
タイムアウトもどれくらいなのか気になる
暗号文がAPNsに収まらずサーバーに取りにいかないといけなくなったときの懸念として、128kbps制限かかってるような環境だとそこで死ぬんじゃないかというのがある
暗号文なのでサーバーで付けるとしても「@hoge@fuga.exampleで通知がありました」しか出せないし、はて。