もちろん言語そのものの善し悪しも影響はするんだけど、それよりもパラダイムの違いとかの方が結構デカめに効いてくると思っています
書き直しや再実装がしづらいとき、その原因は元の言語自体の欠陥よりも、 API の拙さや、善し悪しを一概に決め難いパラダイムの違いによるものである場合が多かろうと考えていて、ゆえに「言語の問題ではない」と表現しました。
元の言語がカスだろうと API がまともなら API の模倣はできるし、データストアもフォーマットがまともなら元の言語がどれだけカスだろうがまっとうに実装はできる。
元の実装と混合したまま漸進的に置き換えていこうみたいなことを考えると相当つらくなるだろうけど、そもそも言語に欠陥があるから別言語で別実装を作ってやる!みたいなことを考える野心的な人はそんなビズィネスニーズに応えるみたく保守的な選択肢はとらないでしょ (そうか?)
パラダイム云々というのは、たとえば JSON-LD を静的型付き言語で全てを静的なまま扱うのは相当厳しいので……系の話